2023年度スクーリング開催のご案内
伴走型支援士の資格取得要件となるスクーリングについて、ご案内いたします。日本福祉大学が開講する「伴走型支援基礎講座(オンライン)」を受講修了したうえで、本協会のスクーリングを修了することで、伴走型支援…
2022年度スクーリング開催のご案内 [終了しました]
伴走型支援士の資格取得要件となるスクーリングについて、ご案内いたします。日本福祉大学が開講する「伴走型支援基礎講座(オンライン)」を受講修了したうえで、本協会のスクーリングを修了することで、伴走型支援…
伴走型支援基礎講座(オンライン)のご案内
2022年秋から、日本福祉大学でオンライン講座がスタートします。すでに申し込みの受付がはじまりました。https://www.netnfu.ne.jp/kensyu/program/bansoushi…
学校法人日本福祉大学と包括連携協定を締結しました。
2022年6月15日、学校法人日本福祉大学と包括連携協定を締結しました。伴走型支援士の養成及び伴走型支援の普及等について、連携させていただきます。当日は日本福祉大学理事長様より、伴走型支援士をはじめ、…
設立記念シンポジウムのご案内
2022/3/2 配信URLを公開いたしました。 伴走型支援協会の設立を記念して、シンポジウムをオンライン開催いたします。 参加無料・事前申し込み不要となっております。 皆様のご参加をお待ちしておりま…
伴走型支援に関する連続セミナーのご案内
このたび、ホームレス支援全国ネットワークが主催する伴走型支援に関する連続セミナーの開催に協力します。以下ご案内します。ぜひご参加ください。 ■12/11(土) 15:00~17:00 ゲスト 津田塾…
令和2年度社会福祉推進事業報告書の公開
令和2年度(2020年度)に実施しました標記事業の報告書を公表します。 事業名:包括的支援体制の整備に係る現場での実践に求められる対人援助のアプローチとしての伴走型支援に関する調査研究事業
オンラインシンポジウムを開催しました
当法人では、社会福祉推進事業として、伴走型支援に関する調査研究と教材開発を行っています。調査研究事業の一環として、2月2日に松戸市の皆様にご協力をいただき、オンラインシンポジウムを開催しました。重層的…
令和2年度社会福祉推進事業の採択について
厚生労働省では、地域社会における今日的課題に対する調査研究や先駆的・試行的取組等に対する支援を通じて、社会福祉の発展、改善等に寄与することを目的とした社会福祉推進事業を行っています。 このたび当協会は…